top of page

インテリアスタイルとDIY①

こんにちは!

Atelier4.5のノォトです。

相変わらずブログの更新ペースが遅いです。笑

そんなこんなですが、8月頭に新作ステンシルがでました〜!わーい!

当店では、新作発売から2週間の期間限定でセールを行なうことにしています。お早めに!

いよいよふざけた商品も登場し始めましたので、よろしくお願いします!

アトリエ4.5 - ステンシルショップ

 

「初めてのDIY 第5弾」です。

「初めてのDIY」カテゴリー

 Ⅰ どこか遠いDIY - 手作りってお手軽?

   DIYをとりまくあれこれの話

 Ⅱ DIYの航海図

   DIYキュレーションメディアの話

Ⅲ やってる感、進んだ感

   壁紙の話

Ⅳ 使い倒せ!100均木材!!①

100均木材DIY-序章

☞Ⅴ インテリアスタイルとDIY①

 

今回の記事は…

「お部屋のスタイルとDIY」のお話です。

わたくし曲がりなりにもDIYの記事を書いているわけですが、(DIYの記事はLIMIAに投稿しています)、やはり「お部屋のスタイル」はいろいろありますよね。

今回の目標は、

具体的にいろんなスタイルを見て目指したいお部屋を決めてみましょう!

…ということです!

 

* 14のスタイル 

インテリアのイメージを考える上で、様々な写真資料を用意して紹介しようと思ったのですが、非常によくまとまっているインテリアショップが既にありましたので…(笑)、こちらを紹介します!(他力本願

紹介したいインテリアショップがこちらです。

↓↓↓↓↓

「FLY MEe(フライミー)さん

このショップの非常に優れている所は、

その圧倒的な品揃え

お部屋のテーマ別に商品検索できる

ことなんです!

つまり

「こういう部屋がいいなぁ〜」

に対して、

「このスタイルはこの製品がオススメ!」

と、教えてくれるんです。

しかも「椅子」「テーブル」といった絞り込みだけでなく、「こんな色の製品を探したい」にも対応しているんです!慣れると本当に探しやすい…!

↑「カテゴリー」を「チェア」

「ファクトリー&インダストリアル」に✔️

すると、それに合うような商品がパッと出てきます!

↑「カテゴリー」を「チェア」

「ジャパンスタイル」に✔️

結果がこちらになります。見事に和風です。

こういった商品検索面が非常に優れているのがこのサイトの特徴です!提携しているブランドも非常に多いため、きっと好みの商品を探せるはずです!

そして、もう1点の優れた特徴は…

フライミーさん独自の「インテリアスタイルの分類」についてです。

つまり、先ほどの「ファクトリー&インダストリアル」「ジャパンスタイル」といったインテリアのスタイルを表す項目のことです。

これがとてもよくまとまってるのです!

 

このサイトでは、お部屋が14のスタイルに分類されています。わたしの方で一覧をつくってみました

01.シンプルモダン / 02,ファクトリー&インダストリアル / 03.イタリアンモダン / 04.カフェ&レトロポップ / 05.ナチュラル / 06.ベーシック / 07.ノルディックスタイル / 08.グラフィカル&モダンポップ / 09.スウィート&シャビー / 10.エレガントモダン / 11.アンティーク&クラシック / 12.ミッドセンチュリー / 13.ジャパンスタイル / 14.リゾート&オリエンタル

もちろん普通に買い物もできるのですが、「14のスタイルから好きなものを選んで、それに合った商品を検索する」という流れで買い物できるようにもなっています。よくできてますよね〜!見てても楽しい!

今回の記事では、この分類を有効に活用したいと考えています。

例えば、一度つくった棚を塗装し直す、というのはとても大変です。そのため、できるだけ「こういうインテリアにしたいなぁ」という目標を立ててからDIYをしていくのがオススメです!

一方で、どうしてもDIYが難しいというインテリアスタイルがあるのも事実。ソファの自作は困難ですし、デザイナーズチェアなどを使い方もきっと多いはず。すべてDIYするのではなく、ある程度は商品を購入することも視野に入れる必要がありますよね!

つまりどちらにしても、すごく便利なサイトなのです!

まずは、

この14のスタイルを基本として、1つ1つの空間の特徴をおさえてみましょう!

簡単な説明をつけてみましたので、気になったスタイルがあったらまずは下の写真クリックしてみてくださいね。そのスタイルに合った商品検索結果の方へ行けるようになっています。

 

* 各スタイルの紹介 

01. シンプルモダン

メタルやガラスなどを用いた無機質なアイテムやシックな色調の木製家具を中心にコーディネートされた空間。

02. ファクトリー&インダストリアル

ヴィンテージ家具、ファクトリーテイストといったこなれた風合いのインテリア、工業的で無骨なデザインを取り入れたアンティーク空間。

03. イタリアンモダン

フィリップ・スタルク、パトリシア・ウルキオラ、マルセル・ワンダースなどの有名デザイナーを多く輩出しているイタリア。これらのプロダクトを織り交ぜた現代的で洗練された空間。

04. カフェ&レトロポップ

素材感のある布素材、ユーズド感のあるレザーや古材を用いたアイテム、昔ながらの什器を思わせるスチール家具やアメリカンヴィンテージなどを織り交ぜたカフェスタイルの空間。

05. ナチュラル

木の質感や木目を生かしたデザインの家具・インテリアを中心に、現代的かつリラックスできる空間やあたたかみがあり、優しい雰囲気をもつ空間。

06. ベーシック

ブラックはほどほどに、ホワイトやブラウン、ベージュなど落ち着いた色味を基調としてコーディネートした空間。

07. ノルディックスタイル

人気の北欧家具やスカンジナビアスタイルを中心としたのインテリア。ナチュラルでシンプル、そして機能的なデザインを特徴とする北欧家具を中心とした空間。

08. グラフィカル&モダンポップ

前衛的なスタイルでエッジの効いたデザイナーズ家具を中心に、インテリアにカラフルでポップなアイテムをちりばめたインテリアスタイル。想像力が生まれるようなクリエイティブで個性的、近未来的な空間。

09. スウィート&シャビー

シャビー=「古めかしい」の意味の通り、塗料の割れや掠れも特徴的な要素。アンティークに近いが、「ホワイト」を基調とした甘くクラシカルなインテリア空間。

10. エレガントモダン

白を基調とした現代的な空間に、シャンデリア等の上品でキラキラとした光のアクセントを加えた、女性的で華やかな空間。

11. アンティーク&クラシック

歴史を感じさせるような重厚感を持つ西洋家具を基調とするインテリア空間。

12. ミッドセンチュリー

主に直線で構成され、適度に簡略化されたデザインが特徴。20世紀半ば(1940年代~1960年代)に主にアメリカを中心に生まれた家具・インテリアのデザイン空間。

13. ジャパンスタイル

竹や桐、和紙、漆といった日本の伝統的な素材や技術を中心とした、和のテイストを取り入れたインテリア空間。

14. リゾート&オリエンタル

欧米の高級リゾートのガーデン家具や、バリ島などアジアンリゾートを思わせるラタンやウォーターヒヤシンスなどの自然素材を取り入れた、リゾート地特有の軽くさわやかなインテリア空間。

 

01.シンプルモダン / 02,ファクトリー&インダストリアル / 03.イタリアンモダン / 04.カフェ&レトロポップ / 05.ナチュラル / 06.ベーシック / 07.ノルディックスタイル / 08.グラフィカル&モダンポップ / 09.スウィート&シャビー / 10.エレガントモダン / 11.アンティーク&クラシック / 12.ミッドセンチュリー / 13.ジャパンスタイル / 14.リゾート&オリエンタル

 

* それ以外のスタイル 

以上、14のスタイルがありました。

たくさんのスタイルがありますね。ただ、もちろんこれだけではありません

先日、LIMIAさんでこんな記事を見かけました。

【LIMIA発】2018年トレンドのインテリアスタイルとは?

この記事の中では先ほどの14のなかには無い6つのスタイルが提案されています。

 ①ミルキー・マリン

〜脱・西海岸風マリンスタイル〜

 ②スカンジナビアン・ジオメトリー

〜定番の北欧スタイルにスパイスを〜

 ③ホームリー・アウトドア

〜家の中にも外遊びのようなワクワクを〜

 ④ダーク・フェミニン

〜やっぱり、フェミニンが好き〜

 ⑤ラスティック・ハンドメイド

〜インテリアに手間をかける喜びを〜

 ⑥ボーホー・ミックス

〜自由奔放にお部屋づくりを楽しむ〜

よく見ると、先ほどの分類と似たものがありますよね。強いて言うなら、14の中にカルフォルニア・スタイルなどと呼ばれる、「海」をモチーフにした人気スタイルが含まれていません。ですが、「14.リゾート&オリエンタル」がそれに近いと思います。藤のツル等を用いた「ラタン家具」は海にもぴったりですからね!LIMIA記事①の「ミルキー・マリン」は、カルフォルニア系やリゾート系インテリアよりも「シャビーシックな部屋に海の要素を加えた」というふうに見た方がいいかもしれません。

このように、先ほどあげたスタイル以外にも、無数にインテリアのスタイルは存在します。わたしの家は大量の漫画や書籍があるので、「本棚空間」とも言える状態ですが、これもまたひとつのスタイルですよね。

ただ、このように様々なスタイルのお手本がまとまっている、しかもそれに合った商品を検索できるショップ(FLYMe)というのは他では見られません。自分はDIYで全てつくるんだ!と考えている人も、一通り目を通してみる勝ちはありますよ!

 

* 部屋のスタイルとDIY 

さて、目指したいスタイル、気になるスタイルはありましたか?

リンク先へいってみて「これほしい!」と思う商品も合ったのではないでしょうか?

 

【カテゴリー:チェア】

【ファクトリー&インダストリアル 】スタイル

Knot antiques

GOONY CHAIR

 

【カテゴリー:花器・オブジェ】

【スウィート&シャビー】スタイル

IMPALA HEAD インパラ・ヘッド

 

オススメアイテムはホントにたくさんあるのですが、それは追々別の記事で紹介させていただきます。

このように…

目標となるインテリアスタイルを決めて、適度に買い足しながら、つくれそうなものはつくっちゃう!そうやってDIYしていくといい部屋が出来上がってくると思いますよ!

 

さて、

ここからは、次回の記事への下準備です。

先ほどの14のスタイルを下の図のように整理してみます!

みなさん「マトリックス図」というのはご存知でしょうか?

01.シンプルモダン / 02,ファクトリー&インダストリアル / 03.イタリアンモダン / 04.カフェ&レトロポップ / 05.ナチュラル / 06.ベーシック / 07.ノルディックスタイル / 08.グラフィカル&モダンポップ / 09.スウィート&シャビー / 10.エレガントモダン / 11.アンティーク&クラシック / 12.ミッドセンチュリー / 13.ジャパンスタイル / 14.リゾート&オリエンタル

マトリックス図というのは「縦軸」と「横軸」の線で分けられた「4つの領域」をつくることで物事を分類する図法です。矢印の先へ向かうほどその程度が大きくなるのが特徴です。

縦軸の「DIY」「購入」というのは

「自分でつくる」か「既製品を買う(DIY困難)」のが適したスタイルかどうか。

横軸の「アンティーク/古い」「モダン/新しい」というのは、

スタイルが持っている「古さ/新しさ」の印象を表してしています。

 

以上を簡単にまとめると

こういうことです↓

 

ちょっと回りくどかったですが、見慣れるとすぐにイメージできると思います。

ただしこの図はあくまで私の主観です!!ので、そこだけ注意してください!笑

ちゃんと根拠はあるんですよ?

その根拠と解説も含めてこちらは次回【その2】へ続きます

少々おまちくださいませ〜!

というわけで、「オススメのショッピングサイトの紹介!」という感じになってしまいました〜。笑

でも、本当にオススメなんです!!ちょっと高い商品が多いですが、安いものはお安いですよ?

今回も長い記事でしたが

最後まで読んでいただきありがとうございます!

ではでは

Atelier4.5 ノォトでした〜!

#初めてのDIY #スタイル

Recent Posts
Archive
​特集記事
特集記事