ショップ開店!!
こんにちは!
Atelier4.5のノォトです!
このたび〜
ショップが開店しましたー!いぇーい!
DIY向け、ステンシルシートの専門ショップです!
↓こちらよりアクセスできます。

前半は
当店の商品紹介
後半は
お支払い手続きの方法と注意点
…になります。
注意事項をお読みいただければ、トラブルや行き違いがなく手続きをすすめられますので、初めて利用する際には必ず目を通してください。詳しく記入していますので、複雑そうに見えますが、赤文字の要点だけ掴めば問題ありません。
*当店ステンシルの特徴
アトリエ4.5のステンシルの特徴はその圧倒的なシートの薄さと、それによって実現可能になった細かい絵柄です!
自作ステンシルによく使われるクリアファイルの厚みはおよそ0.2〜0.3mm程度ですが、当店で扱うステンシルは、0.125mmと0.075mmです。なんと半分以下の厚さなのです!
ただし、スプレーステンシルの場合はあまり厚さが関係ありませんので、0.2mmの商品の用意もしています。こちらは100〜200円引の特価で販売していますので、お試しでお買い求めいただくのもよいかと思います!
*商品の強度と使用感
厚さによってその強度と使用感が異なります。この項目は特に重要な部分ですので、よく読んでください。基本的には当ショップの方で、デザインごとに「厚さの推奨値」を設定していますので、ご購入の際に確認をしてください。

【 強度 】
0.125mmの強度としては、0.2mm厚のクリアファイルと大差ありません。0.075mmになるとやや柔らかい印象を受けるかと思います。繊細な商品も多いため、マスキングテープをはがす際は十分にお気をつけ下さい。
【 使用感 】
0.125mmをブラシあるいはスポンジでステンシル塗装をした場合、1.5mm以下の隙間なってくると、塗料が多すぎてにじんだりなど、個人の技量差がでてくるかもしれません。0.075mmであれば1.0mm以下の隙間にも安心してお使いいただけます。

シートの切れ目の直近は、例え0.2mm程度であっても「段差」があります。この「段差」がステンシルシートの品質の大きな差になります。隙間が小さいと塗料が届きにくくなりますので、どうしても多めに塗料を塗ってしまうのです。その結果、絵柄がにじんでしまう、ということが起きるというわけです。薄いシートの場合は、段差が小さく、塗料がしっかりと届きます。
つまり、細かいデザインであれば、できるだけ薄いシートが必要になります。言い換えれば、このシートの薄さであれば、非常に細かいデザインを実現できるということでもあります。できるだけ自由なデザインをお贈りできれば、と思います。
*デザインの種類
デザインの分類としては、
まずこの3本立てで行こうと思います!
【 分類 】
・One Point
・Stencil Set
・Basic Set
それぞれについて説明していきます。
【 One Point 】
>> 最大で200×250mm程度の大きな図柄
主役としてのワンポイントデザインです。いくつかシリーズを設けていますので、売り上げや要望に応じて増やしていくことになると思います。画像のトレイに使ったステンシルは「名言」シリーズです。偉大な音楽家、ベートーヴェンの名言をステンシルにしたものです。詳しくは商品ページへ!(画像をクリック↑)
***
さらに大きな[BIG Size]も今後用意するつもりでいます。送料や梱包などの検討のため、現在まだ発売を見送っています。最大で290×500mmくらいのサイズまでは製作可能です。
【 Stencil Set 】
>> テーマに沿った小さめの図柄
シート1枚の中に、各テーマに沿った図柄を詰め込んでいます。私の好みや得意なデザインに偏る可能性が多いところですが…(笑)、できるだけ守備範囲を広めに取り扱います。少しずつ増やしていきますが、各シリーズの中で最も時間を要するため、少々高めの値段設定になっています。
【 Basic Set 】
>> よく使うデザインを安い価格で
数字やラインなどは、DIYで非常によく使われるデザインかと思います。そこで、それらを「基本セット」としてお安めの価格設定で販売しています。一般的にステンシルは、太字の商品が多くなりますが、非常に薄いフィルムを扱う当店では、細字フォントのデザインも可能です。今後も徐々に増やしていきますので楽しみにお待ちください。
商品の説明は以上です!
*買い物の手順と注意点
続いて、買い物手続きの手順です!
商品をカートに入れ、会計画面へ進む、という基本的なネットショッピングの流れは変わりません。ネットショッピング慣れしている方は難なくこなせるかと思います。
注意していただききたいのが、当店では、代引き及び銀行口座振込は対応していないことです。申し訳ありませんが、支払いはカード決済のみとなっております!
お客様のセキュリティ保護のため、当店では決済代行サービスを介してカード決済を行なっています。基本的な支払いは「Stripe」(ストライプ)という代理会社を利用しています。
また、海外の通販等を利用されたことがある方は「Paypal」(ペイパル)のアカウントをお持ちかと思います。こちらもご利用可能になっています。

「Paypal」 Websiteより
お支払い画面は下のようになっています。
「レジへ進む」を押すと、Stripe経由でのお支払い。「Paypal」を押すとPaypal経由でのお支払いになります。Paypalを利用する場合は、ペイパルのアカウントが必要になりますので、ワンクッションはさむような流れになります。「レジに進む」であれば、そのまま手続きいただけます。

ただし!「レジに進む」からお支払いいただく場合、JCBカードが使用できません。…というのも、代理会社の「Stripe」がJCBカードに対応していないのです。JCBカード情報を入力するとエラー表記が出てしまうはずです。ですので、VISAカード、 masterカード、 アメリカンエキスプレスカードでお会計をお願いしております。
ただし、Paypal支払いの場合はJCBカードも使用可能です。Paypalアカウントが必要になりますが、今後、海外ショッピングも多くなってくるかと思いますので、利用する価値は十分あるサービスです。一手間かかってしまいますが、よろしくお願いします。
もし、クレジットカードをお持ちでない方は、楽天カードがオススメです。
楽天カードの場合は、VISAカード、 masterカード、JCBカードから選択ができますので、当店での通常支払いの場合、JCBカード以外であれば問題ありません。
DIYをする中で結構な確率でお世話になる、「壁紙屋本舗」さんや各種照明のサイトなど、DIY関連で楽天で出店されている店舗はかなり多いです。また、カード審査がゆるめなのと審査の返事非常に早いのも特徴です。ご検討くださいませ!
*楽天カードのの審査基準
>>18歳以上、安定した収入が条件<<
クレジットカード審査は職業、年収、勤務年数、居住年数、借金額など、申し込み時に記入された内容をカード会社がチェックし、申込者が返済できるか判断しています。
楽天カードは、「18歳以上で安定した収入が必要」という申し込み条件があるので、正社員として働いていなければ審査に通らないと思ってしまいますが、収入さえあれば年収100万円以下のフリーターの方でも申し込み、発行することができるカードです。 また、専業主婦の方は申し込み時に「お勤めされていない方」を選択することができ、専業主婦でも世帯主(旦那さま)に収入があれば、問題なく発行できます。 無職でも特定の環境にある方(主婦や学生)は申し込みができるということです。
壁紙に関する記事はこちら
ブログ過去記事:やってる感、進んだ感
購入手続きが済んだ際に、当店から下のようなメールが2通が届きます。
①↓こちらは当店から内容確認のメール。

②↓こちらは決済代理会社の「Stripe」より支払い確定のメールです。英語表記なのでびっくりするかもしれませんだ問題ありませんよ!赤下線部の項目だけご確認ください。メールが@Stripeからきているか?額面は間違っていないか?をご確認ください。

当店から発送が完了した際は、↓下のようなこのようなメールが届きます。在庫が十分にあれば注文確定から1〜2日程度でお届けできると思いますので、少々お待ちくださいませ。なお、郵送は「日本郵便」にお願いしていますので、土日を挟むと発送からお届けまで少し遅延が出ますので、ご了承くださいませ。

手続きの説明は以上です!
カード手続きまとめ↓

*まとめ!
少し詳しく書いたため、長くなりました〜
支払いの要点は
・支払いはクレジットカードのみ
・セキュリティのため決済代行サービスを使っている ・決済代行サービス利用の関係で使えないカードがある
この3点です。
確認のためメールの方も送らせていただいていますが、注文するときにおいて基本的にメール上でやりとりすることはしませんので、商品の発送には影響しません。住所のお間違えだけはないようにお願いします。
*これから
ようやく開店ができました〜!
ありがとうございます。
ご利用のほどよろしくおねがいします!
これからのサービス拡充について予定を記しておきます。
①新作の作成
商品あってのショップですから、まずはこちらです!バリエーション豊かにしていきます。また、商品が増えていくとページがダラダラと続いてしまいますので、数が増えてきたらカテゴリーごとに商品ページを設けるつもりです。
②「商品使用例」写真の追加
ステンシルはDIYの主役を引き立たせるためにあります。一部、使用例の写真が不足していますので、「どういう使い方ができるの?」という問いが、パッと分かるようにします。また、そもそもDIYあってのステンシルですから、DIYブログをもっと楽しくしてくのが当分の目標です。
③新作製品などのお知らせ
これからは新商品を次々出していきますが、新作の発売情報やブログの更新が分かるように、LINE等で通知を受け取れるようにする予定です。
④会員用ログイン画面
現在、ショップを利用するにあたって、その都度お客様の情報を入力していただかなければならない状態です。最低限の入力だけで済ませられるよう、ログイン→購入という流れも選択できるようにしようと思います。
⑤特注ステンシルの気軽な発注
どうしてもサイズぴったりにいかないことがありますので、特注が必要になる場合が多々あると思いますが、やりとりの敷居がまだ高いように感じます。そういった特注商品をできるだけ気軽に頼めるような、そんな窓口をつくりたいと思っています。既にある絵柄であれば、あれを大きく!ということはできます。小さくする場合については、強度や使用感などの問題から依頼をお受けできない場合があります。
⑥サイトをより使いやすく
サイトも少しずつ手を加えていますが、細かい部分で使いにくい部分はあるかと思います。順次修正していきますのでご容赦ください。よろしくお願いします。
なお2017/07/07の現時点だとSNSのシェアボタンがちゃんと使えません。笑 少々おまちくださいー…
というわけでショップ開店しました〜
よろしくおねがいします!
アトリエ4.5のノォトでした。
